今週は墨田区すみサポに月曜日から金曜日までずっと勤務。調整ごとや他の機関連携、打ち合わせなどがてんこ盛りでした。
その中でも、今週は強化月間として、すみだビジネスサポートセンターの各コーディネーターと同席、巡回同行を行いました。
今年度は、基本に立ち返ってローカルベンチマーク、経営デザインシート、儲かる経営キヅク君、価格転換検討ツール、経営自己診断システム、IT経営サポートセンター、経営革新計画承認、経営力向上計画、事業継続力強化計画の認定、経営改善計画作成など幅広い視点で効率と効果を求めた支援ができるようコーディネーターに数値目標を持たせています。
事前の研修だけでなく、進捗確認と面談も交えて今回のように同席、同同行も行います。
支援が単なるこんにちは的で中身がないものや属人的、ワンパターンにならないようにするため。
常に専門家が自分を磨き高めて、良い支援していくするためにも。
たいがい支援機関においてよくないパターンは居心地よくなること。
居心地がよくなるのは、ルーチンでぬるま湯的に仕事をするようになるから。新しいことや目標をしっかり設定しないと工夫をしなくなる。挑戦する心もなくなる。面倒くさがる。
ここ30年そういうのを見てきた。
今では私も専門家。専門家が専門家に注文を出して教えるのはなんとも気が引けるのだか、ずっと黙ってて7年歯痒い思いをしており、今年から心を鬼にして支援の総合力を高めようとしています。
余計なお世話かもしれないが、本人のためには絶対プラスになる。限られた地域だけでなくそのスキルアップで全国レベルで活躍して業界の一番星になってもらいたいため。
今回も、同席したその場で、経営デザインシート、ロカベン活用ができました。やればできる。手を抜かない。
この調子。ジギョケイも経営革新もできる。本気になる。
自分だけやればいいというのはだめ。商工団体時代から20年近く人々を発奮させてスイッチオンと頑張りを見守ってきた。プロデュースもしてきた。
まだまだ関わる人々を光らせたい。
そのためにも丁寧にアシストしていく。すみサポはお得ですよ。経験の場があって教えてもらえる。成長できる。そう思ってもらえるようにしたい。