本日は顧問先の企業にて社内研修。テーマは前回のハラスメントから打って変わってAIを学ぶ。
50名を超える社員に3回に分けての研修。トリプルヘッダーとでもいうべきか。
同じ内容なんだけど、職種や理解度、世代なども考慮して内容はガラリと変えました。
インプット志向でわバリバリメモする回と体験してどんどんスマホをさわっていく回など明らかに違う。
雰囲気をみて、ワークの順番変えたり、説明ポイントをずらしたり、いきなり主題に入るかアイスブレイクから入るか。
合計3時間でしたが、よい経験させていただきました。
いつもは事業主や支援機関職員向けなので、企業の一般社員向けというのはなかなかない機会で、どういうことを求めているのかなど参考になりましたね。
NotebookLMのスタジオ機能音声解説は、今回も受けがよかったですね。業務視点だとやはり会議議事録や報告書、クレーム対応文書などに応用できそうとの声もいただきました。
社長はこういう学びの場を、社員向けに提供することが好きでレクレーション的な意味合いもあります。
だんだん社員の方々とも最近は顔見知りになり、つくづくよい企業だなと感じてます。
以上今日も絶好調で終了!ありがとうございました。機会に感謝。
明日は八千代町。夜は小山市にて経営革新AIセミナー。