ふう。
祝日の今日もずっと12時間資料づくり。
だってAIでそのまま作ると資料がつまんないんだもん。やっぱAIと魂込めるハイブリッドがいい。
土日からずっととりかかってて、やっと先程に静岡県商工団体経営指導員研修の資料完成。
毎年かなり進化させてる内容です。 考えてみると1番時間かけて作ってるかもしれない。
今年もがらりと変えました。
オリジナルの戯曲風ロープレ原稿や、ものづくりを楽しむワークも数作。
益子町で、好評だった演劇風ロープレ再び。しかも支援機関職員がすんなり対応していただけるかドキドキの展開。
例年の製造業用語の基礎知識(パート1.2)が今年はさらにパワーアップしてクイズ形式の復習ワークをグループで、やってもらいます。
真剣に研修を楽しんで学ぶ作りにこだわりました。
もちろん、オリジナル机上ワークはかなり現実的な内容のオリジナル。
しかも1日目はこれまでなないスタイルで先に課題と提案を示します。
ここからヒアリングする言葉を作ってもらいます。
2日目もかなり深い内容にしました。
(このへんはAIを一部使うと楽ね)
静岡県だけしか受けられないレアな内容ですよ。受けたい方は静岡県連へ。
静岡県連さんは二日間通しの研修で研修時間は、なんと14時間。
一人でやります。お助け事例発表者なし。しかも懇親会が延々とあるというトライアスロン級講師業務。
楽しみですね。
今年で3年目かな。確か中小機構いる時にも研修したかも。
ずっとスケジュールとれなくても毎年何年も何年も何年もオファーいただいてて本当に嬉しかった。
その気持ちに応えたくていつも最上級のオリジナル資料でのぞませていただいてます。毎年受講するマニアもいるので。
(もちろんどの研修もしっかり作ってますよ。特に今年はかなりリバイスしている。AIや物価高、人手不足、デジタル、ハラスメントなど世の中変わりすぎて資料がすぐ陳腐化するので)
それにしてもずっと働いてるなぁ。ありがたいありがたい。
やらされ感ないので充実。胸いっぱいの活動とはこういうこというんだろう。
Facebook投稿より 画像は削除