小山市のセミナーが終了21時。
22時14分には新白河に。
いつもの瞬間移動。
新幹線は便利ね。
目が覚めるといつも通りどこだかわからず焦る新白河の朝。
そこから、名物のとら食堂を経て石川町へ。相変わらずの混雑。
福島県商工会連合会の職員研修。
昨年の大熊町に引き続き登壇。
会場は井筒屋さん。猫鳴温泉。
久しぶりに訪問。
石川町の創業セミナー以来です。7年ぶりくらいかな。
二日目のカリキュラムには、またしても笠原さんと黒澤さんが。
前日から入っているお二人と福島県の商工会職員さんと夜中までエンドレスな飲み会。
スナック二千円飲み放題に地方都市の凄さを感じる。
めちゃ盛り上がったカラオケ大会。
昭和平成の懐かしの曲と大歓声。
ロックイン石川町。フェスだ。
講義じゃなくて二次会のカラオケで喉に損傷。朝の講義最初は声が枯れる。
そして、ダチョウ倶楽部のごとく黒澤さん、笠原さん、青柳さん3人交えてコントのようなやりとり。
講師陣がお互い質問で指しながら牽制し、トイレに行こうとすれば入浴かとお互いにツッコミが入り、隙あらば撮影されパワポスライドに入る。
セクハラ、パワハラ、カサハラなど謎の言葉も時折飛び交いながらも講義はガチで。
それぞれの講義や事例発表、パネルディスカッション。
グループワークは人材育成。
やらない人がどうこうでなく自分が変わる。やらないことを決めるなど名言多数でした。いまの支援業界の直面してる問題点満載。解決への提案も出ました。
中小企業基盤整備機構のオーダーメイド研修ならではです。中小企業大学校の雰囲気をそのまま出前する。
東京校で5年熟成された講義(昨年から仙台校の講義メンバー)皆様に。
楽しみながらもしっかり学んでいただけたと思います。
なんと全国商工会連合会、そして先般仙台校講義を受けて刺激を受けた山形県連さんも参加。さすがの福島県連!懐の深さがすごい。広域連携な研修でした。すんごい熱量の研修でしたね。
終了後も新白河駅そばで反省会を盛大に。すごい人たちだ。ありがとうございます。よい研修の機会に感謝。
Facebook投稿より画像は削除。